【 府内ぱっちん 2025 】府内戦紙 撮ってみた。大分七夕まつり 2025

昨年に続き、大分七夕まつり 府内戦紙(府内ぱっちん) に行ってきました。

” 府内ぱっちん ” とは
府内戦紙(ふないぱっちん)は、大分市の夏祭りである大分七夕まつりの初日に登場する山車「府内戦紙」の愛称です。
大分商工会議所青年部が昭和60年に制作し市民みこしに参加したことがきっかけで誕生したとされています。
当時の市長だった佐藤益美氏が、子供の頃に遊んだ「ぱっちん(めんこ)」の絵柄に似ていると評したことから
「府内ぱっちん」と命名されたとも言われています。
20基以上の提灯や装飾で美しく飾り付けられた華やかな山車と踊り隊が華麗な舞を披露します。
歩行者天国となった大分市の中心街を練り歩き、活気あふれる光景が広がります。
大分市民が誰でも参加できるのが特徴で地域の団体や企業が自分たちで山車を作り、踊りも練習します。
「府内」は大分市の中心部の昔の呼び名で、「ぱっちん」は「めんこ」を意味する大分県の方言です。
青森のねぶた祭
秋田の竿燈まつり
山形の花笠まつり
東京の神田祭
京都の祇園祭
大阪の天神祭や岸和田だんじり祭
福岡の博多祇園山笠
大分は、府内ぱっちん
といった感じです。

府内戦紙(ふないぱっちん)の歴史

「府内戦紙」は、大分商工会議所青年部が青森の「ねぶた」を参考に
大分独自の躍動感あふれる祭りを作ろうと企画したことに始まります。

命名の由来

「府内戦紙」の、”戦紙”は「 ぱっちん 」と読みます。
1988年(昭和63年)、大分商工会議所青年部が独自に電飾の山車を作成し
「大分七夕まつり」の市民みこしに1基で参加した際、当時の市長・佐藤益美氏が
子どもの頃に遊んだ「ぱっちん」(めんこ)の絵柄のようだと評したことから「府内ぱっちん」と命名されました。
「府内」とは、大分市中心部の昔の呼び名です。

発展

1988年(昭和63年)
青年部以外にも参加団体が加わり、3団体での参加となる。これが現在の府内戦紙スタイルのスタートと言われています。

1989年(平成元年)
行政の呼びかけもあり、参加が12基に急増し、市民みこしから独立したイベントとして実施されるようになります。

1990年(平成2年)
お囃子と踊りが創作され、祭りがさらに充実します。

1993年(平成5年)
参加団体が21基に増え、ケーブルテレビでの全国放送も開始され、夏祭りの大きな位置を確立しました。
この年、「戦紙」という漢字が採用されました。

1998年(平成10年)
この年をきっかけに、毎年8月第一金曜日のメイン行事となり、「大分七夕まつり」の1日を独占するまでになりました。

2001年(平成13年)
将来の府内戦紙を担う子どもたちの「子供戦紙」がオープニングセレモニーで初めて実施されました。
現在では、観客が25万人に達し、数多くの団体以上が参加する大分市を代表する祭りへと成長しています。

府内戦紙のルール(主な特徴と見どころ)

府内戦紙は、一般的なめんこの「ぱっちん」遊びのような明確な勝敗ルールがあるわけではなく
参加団体が制作した「戦紙」(山車)の美しさや迫力、そして参加者による練り歩きや踊りの一体感が評価される祭りです。

主な特徴や見どころは以下の通りです。

戦紙(山車)

迫力ある大型の山車が特徴です。電飾が施され、夜の闇に浮かび上がる姿は圧巻です。
各団体が趣向を凝らしたデザインで制作します。

踊り隊

府内ぱっちんの踊りや掛け声は独特で癖になります。
「どこでんここでん!セイヤ、セイヤ!」
「だれでんかれでん!セイヤ、セイヤ!」
「なんでんかんでん!セイヤ、セイヤ!」
「どげでんこげでん!セイヤ、セイヤ!」

「セイヤ、セイヤ!」という掛け声と共に、祭りを盛り上げるお囃子に合わせて踊りながら練り歩きます。
一体感のある踊りは見どころの一つです。

担ぎ隊

大型山車を実際に担ぎ、練り歩くのが「担ぎ隊」です。その迫力と力強さは祭りの醍醐味です。

審査

祭りでは、各団体の戦紙の出来栄えや、踊り、パフォーマンスなどが審査され、優秀な団体には賞が贈られます。
具体的な審査基準は公表されていませんが、一般的には以下の点が重視されると考えられます。

  • 山車の造形美・迫力・独創性
  • 踊りの統一感・熱気・表現力
  • 全体の活気・盛り上がり
  • チームワーク

出場団体 (参加企業)

第41回 府内戦紙出場団体

一番旗

NTT大分グループ
光輝燦然(こうきさんぜん)
~新たな光(クロス)を己に纏い、更に輝かせよう、大分の地を!~

二番旗

株式会社大分銀行
万紅一閃(バンコウイッセン)
~だいぎんが魅せる、大きな光~

三番旗

大分信用金庫・Little-B
初志貫徹(ショシカンテツ)
~燃えろだいしん魂 継承した想いを乗せて~

四番旗

みらいしんきんM’sCLUB
拓光闘志(たっこうとうし)
~The Pioneer 熊八の闘志、今もここに~

五番旗

フォレストグループ
彗眼明察

六番旗

JR九州グループ
未来"蒼”生(ミライソウセイ)

七番旗

大分市職員互助会
未来永劫 輝く豊後府内
(ミライエイゴウ カガヤクブンゴフナイ)

八番旗

豊和銀行
一味同心(イチミドウシン)
~豊和ブルー~

九番旗

九電グループ 九州電力 九州電力送配電
挑戦躍進(ちょうせんやくしん)

十番旗

大分キヤノン株式会社
共創(キョウソウ)
〜戮力協心 三社結束 府内に赤き義を結ぶ〜

十一番旗

J:COM大分ケーブルテレコム
一新(いっしん)
~心を一つに新たなる挑戦~

十二番旗

株式会社別大興産
緊褌一番(きんこんいちばん)

十三番旗

JET GROUP
〜未来へ繋げ〜 JET PARADE

など

府内ぱっちん

開催はいつ?
2025年の開催概要

大分では、2025年も、8月1日(金) ~ 2日(土)の2日間、大分七夕まつりが開催されています。
8月1日(金)は「府内戦紙(ふないぱっちん)」
8月2日(土)は各種イベント
また、花火大会『おおいた「夢」花火2025』は
2025年8月30日(土) 午後7時30分~打ち上げ開始予定となっています。
大分のお祭り、皆さんも参加してみてはいかがでしょうか。

大分七夕まつり 2025

大分七夕まつり 2025
大分七夕まつり 2025

日時

8月1日(金曜日)~1日(土曜日)午後6時30分~9時20分まで
※交通規制:午後6時20分~9時30分まで
※雨天決行、荒天中止

場所

大分市中央通り「48万人の広場」ほか市内中心部

スケジュール

8月1日(金曜日)

オープニングセレモニー(18時30分~18時50分)
第41回「府内戦紙」(18時50分~21時20分)

8月2日(土曜日)

七夕飾り付けコンクール最優秀賞表彰式(18時30分~18時40分)
オープニングパレード(18時40分~19時)
府内戦紙ひろば(19時~20時30分)
おおいたチキリンばやし市民総踊り(19時~20時30分)
神社神輿巡行~神々の出逢いと融合~(19時~20時30分)
太鼓大会(19時~20時30分)
はじめてのラグビー「はじラグ」(19時~20時30分)
大分青年会議所presents 七夕ブロードウェイ2025 (20時30分~21時20分)


各種イベント

ふない水辺の屋台村
・日時/8月1日(金)~2日(土) 17時~21時30分
・場所/ふないアクアパーク

第51回OBS納涼ひろば サマーフェスタ!
・日時/8月1日(金)~2日(土) 17時~21時
・場所/若草公園
・問い合わせ先/株式会社大分放送 営業局(TEL:097-553-2510)

だんご汁無料配布
・日時/8月1日(金) 17時~
・会場/コンパルホール)
※なくなり次第配布終了。

戸次のほうちょう(鮑腸)無料配布
・日時/8月2日(土) 18時30分~
・会場/コンパルホール401会議室
※限定100食。

まちなか縁日
・日時/8月1日(金)~2日(土) 15時~21時
・会場/センタポルタ中央町

ドームカフェテラス
・日時/8月1日(金)~2日(土) 17時~21時
・会場/ガレリア竹町ドーム広場

サンサンビアストリート
・日時/8月1日(金)~2日(土) 17時~21時30分
・会場/サンサン通り商店街
※詳細は大分市のHP等でご確認ください。


交通規制

会場および周辺では交通規制が行われます。
ご注意ください。
規制日時/8月1日(金)・2日(土) 18時20分~21時30分

交通規制時間内の注意事項
(1)許可車両以外は、規制区域内に入ることができません。
(2)「48万人の広場」へは、許可車両でも入ることはできません。
  また、自転車の乗り入れ、周辺の駐輪も禁止します。
(3)現場の警察官、係員の指示に従ってください。
(4)やむを得ない事情により、規制時間中に区域内へ車の乗り入れを必要とする人には
 商工労政課(大分市役所9階)で通行許可証の交付受付をしています。
※通行許可証の交付受付には、氏名(会社名)、住所、電話番号、車両番号、申請理由が必要です。

期間中は交通混雑が予想されます。バスなどの公共交通機関をご利用ください。

【一般駐車場について】
時間/17時~22時
場所/旧中島小学校
※雨天時使用不可。

大分七夕まつり 2025 府内戦紙(府内ぱっちん) 交通規制
大分七夕まつり 2025 府内戦紙(府内ぱっちん) 交通規制

観覧席もあります!
観覧は
有料観覧席がお勧め

人が多いとちゃんと見れなさそう…
早く行って場所とりもなぁ…

有料観覧席があるので
そこだとゆっくりと観覧できますよ。
観覧席は、2種類。
イス席:1,000円(当日券1,500円)
桟敷席:2,000円(当日券2,500円)
予約が基本ですが
当日も席のところに運営の方が
いらっしゃるので空いていれば
当日でも買えるみたいですよ。

フォトコンテストも

フォトコンテストも行なっているようです。

屋台などもたくさん

周辺には、屋台や出店もたくさんでていて
梅ヶ枝餅なども売っていたりします。
夏祭りらしい、雰囲気で満載です。

府内戦紙(ふないせんがみ)Q&A

Q1: 府内戦紙はいつ開催されますか?

A1: 例年8月の第一金・土で開催されます。

Q2: 府内戦紙はどこで開催されますか?

A2: 大分市中心部、特に府内町、中央町、竹町などの商店街を中心に、メイン会場が設けられ、開催されます。

Q3: 府内戦紙とはどのようなお祭りですか?

A3: 府内戦紙は、大分市に古くから伝わる「府内城を攻め落とす」という伝説をモチーフにした勇壮な祭りです。
特徴的なのは、色鮮やかな武者絵が描かれた巨大な山車「戦紙(ぱっちん)」が街を練り歩く姿です。
太鼓の音と威勢のいい掛け声が響き渡り、観客を魅了します。

Q4: 府内戦紙の見どころは何ですか?

A4:

  • 勇壮な戦紙のパレード: 大小様々な戦紙が街中を練り歩く姿は圧巻です。夜には提灯に灯りがともり、幻想的な雰囲気に包まれます。
  • 府内戦紙踊り: 参加者全員で踊る「府内戦紙踊り」は、祭りの一体感を高めます。飛び入り参加も可能です。
  • 太鼓の響き: 戦紙のパレードに合わせて鳴り響く太鼓の音は、祭りの高揚感をさらに盛り上げます。

Q5: 府内戦紙に参加することはできますか?

A5: はい、一般の方も申し込みを行い参加できます。
詳細については、大分商工会議所青年部 府内戦紙実行委員会のウェブサイトでご確認ください。
飛び入りで踊りに参加できる場合もあります。

Q6: 駐車場はありますか?

A6: 祭りの期間中は大分市中心部の交通規制が行われるため、公共交通機関のご利用をおすすめします。
市内の有料駐車場はありますが、混雑が予想されます。
旧中島小学校 一般駐車場、金池小学校一般駐車場が、17:00 – 22:00の間で無料駐車場として設置されています。
大分市役所や府内戦紙実行委員会のウェブサイトで発表されますので、必ず事前にご確認ください。

Q7: 交通規制はありますか?

A7: はい、祭りの開催中は大分市中心部の広範囲で交通規制が実施されます。
最新の交通規制情報は、大分市役所や府内戦紙実行委員会のウェブサイトで発表されますので、必ず事前にご確認ください。

Q8: 府内戦紙の歴史について教えてください。

A8: 府内戦紙は、江戸時代初期に大分城(府内城)の攻防戦があったという伝説に基づいています。
戦後の復興期に、市民の士気を高めるためにこの伝説が祭りとして形作られ、現在まで続いています。

Q9: 飲食の屋台は出ますか?

A9: はい、例年、祭り会場周辺には多くの屋台が出店し、大分名物や定番の屋台グルメを楽しむことができます。

Q10: 雨天の場合はどうなりますか?

A10: 少雨の場合は開催されることが多いですが、荒天の場合は中止や内容の変更があります。
中止・変更の案内は、公式ウェブサイトやSNSで告知されます。


お問い合わせ先(参考)

  • 大分市役所 商工観光部 観光課
  • 府内戦紙実行委員会
  • 大分市観光協会

(※最新の情報は必ず公式ウェブサイトなどでご確認ください。)

大分 花火大会
「 おおいた「夢」花火2025 」は
8月30日土曜

花火大会『おおいた「夢」花火2025』は
別日で、8月30日に開催。

おおいた「夢」花火2025

画像:大分市


詳細情報
大会名称:おおいた「夢」花火2025
開催日:2025年8月30日(土)
時間:19:30~
場所:大分川 弁天大橋上流
住所:大分県大分市舞鶴町付近

昨年に続き、大分七夕まつり
府内戦紙(府内ぱっちん) に行ってきました。

” 府内ぱっちん ” とは
府内戦紙(ふないぱっちん)は
大分市の夏祭りである
大分七夕まつりの初日に登場する
山車「府内戦紙」の愛称です。
大分商工会議所青年部が昭和60年に制作し
市民みこしに参加したことが
きっかけで誕生したとされています。
当時の市長だった佐藤益美氏が
子供の頃に遊んだ
「ぱっちん(めんこ)」の
絵柄に似ていると評したことから
「府内ぱっちん」と命名された
とも言われています。
20基以上の提灯や装飾で
美しく飾り付けられた
華やかな山車と踊り隊が
華麗な舞を披露します。
歩行者天国となった
大分市の中心街を練り歩き
活気あふれる光景が広がります。
大分市民が誰でも参加できるのが特徴で
地域の団体や企業が
自分たちで山車を作り、踊りも練習します。
「府内」は大分市の中心部の昔の呼び名で
「ぱっちん」は「めんこ」を意味する
大分県の方言です。
青森のねぶた祭
秋田の竿燈まつり
山形の花笠まつり
東京の神田祭
京都の祇園祭
大阪の天神祭や岸和田だんじり祭
福岡の博多祇園山笠
大分は、府内ぱっちん
といった感じです。

府内戦紙(ふないぱっちん)の歴史

「府内戦紙」は
大分商工会議所青年部が
青森の「ねぶた」を参考に
大分独自の躍動感あふれる祭りを
作ろうと企画したことに始まります。

命名の由来

「府内戦紙」の、”戦紙”は
「 ぱっちん 」と読みます。
1988年(昭和63年)
大分商工会議所青年部が
独自に電飾の山車を作成し
「大分七夕まつり」の
市民みこしに1基で参加した際
当時の市長・佐藤益美氏が
子どもの頃に遊んだ
「ぱっちん」(めんこ)の
絵柄のようだと評したことから
「府内ぱっちん」と命名されました。
「府内」とは、大分市中心部の昔の呼び名です。

発展

1988年(昭和63年)
青年部以外にも参加団体が加わり
3団体での参加となる。
これが現在の府内戦紙スタイルの
スタートと言われています。

1989年(平成元年)
行政の呼びかけもあり
参加が12基に急増し
市民みこしから独立した
イベントとして実施されるようになります。

1990年(平成2年)
お囃子と踊りが創作され
祭りがさらに充実します。

1993年(平成5年)
参加団体が21基に増え
ケーブルテレビでの全国放送も開始され
夏祭りの大きな位置を確立しました。
この年、「戦紙」という漢字が採用されました。

1998年(平成10年)
この年をきっかけに
毎年8月第一金曜日のメイン行事となり
「大分七夕まつり」の
1日を独占するまでになりました。

2001年(平成13年)
将来の府内戦紙を担う子どもたちの
「子供戦紙」がオープニングセレモニーで
初めて実施されました。
現在では、観客が25万人に達し
数多くの団体以上が参加する
大分市を代表する祭りへと成長しています。

府内戦紙のルール
(主な特徴と見どころ)

府内戦紙は、一般的なめんこの
「ぱっちん」遊びのような
明確な勝敗ルールがあるわけではなく
参加団体が制作した
「戦紙」(山車)の美しさや迫力
そして参加者による
練り歩きや踊りの一体感が評価される祭りです。

主な特徴や見どころは以下の通りです。

戦紙(山車)

迫力ある大型の山車が特徴です。
電飾が施され
夜の闇に浮かび上がる姿は圧巻です。
各団体が趣向を凝らしたデザインで制作します。

踊り隊

府内ぱっちんの踊りや掛け声は独特で癖になります。
「どこでんここでん!セイヤ、セイヤ!」
「だれでんかれでん!セイヤ、セイヤ!」
「なんでんかんでん!セイヤ、セイヤ!」
「どげでんこげでん!セイヤ、セイヤ!」

「セイヤ、セイヤ!」という掛け声と共に
祭りを盛り上げるお囃子に合わせて
踊りながら練り歩きます。
一体感のある踊りは見どころの一つです。

担ぎ隊

大型山車を実際に担ぎ
練り歩くのが「担ぎ隊」です。
その迫力と力強さは祭りの醍醐味です。

審査

祭りでは、各団体の戦紙の出来栄えや
踊り、パフォーマンスなどが審査され
優秀な団体には賞が贈られます。
具体的な審査基準は公表されていませんが
一般的には以下の点が重視されると考えられます。

  • 山車の造形美・迫力・独創性
  • 踊りの統一感・熱気・表現力
  • 全体の活気・盛り上がり
  • チームワーク

出場団体 (参加企業)

第41回 府内戦紙出場団体

一番旗

NTT大分グループ
光輝燦然(こうきさんぜん)
~新たな光(クロス)を己に纏い、更に輝かせよう、大分の地を!~

二番旗

株式会社大分銀行
万紅一閃(バンコウイッセン)
~だいぎんが魅せる、大きな光~

三番旗

大分信用金庫・Little-B
初志貫徹(ショシカンテツ)
~燃えろだいしん魂 継承した想いを乗せて~

四番旗

みらいしんきんM’sCLUB
拓光闘志(たっこうとうし)
~The Pioneer 熊八の闘志、今もここに~

五番旗

フォレストグループ
彗眼明察

六番旗

JR九州グループ
未来"蒼”生(ミライソウセイ)

七番旗

大分市職員互助会
未来永劫 輝く豊後府内
(ミライエイゴウ カガヤクブンゴフナイ)

八番旗

豊和銀行
一味同心(イチミドウシン)
~豊和ブルー~

九番旗

九電グループ 九州電力 九州電力送配電
挑戦躍進(ちょうせんやくしん)

十番旗

大分キヤノン株式会社
共創(キョウソウ)
〜戮力協心 三社結束 府内に赤き義を結ぶ〜

十一番旗

J:COM大分ケーブルテレコム
一新(いっしん)
~心を一つに新たなる挑戦~

十二番旗

株式会社別大興産
緊褌一番(きんこんいちばん)

十三番旗

JET GROUP
〜未来へ繋げ〜 JET PARADE

など

府内ぱっちん

開催はいつ?
2025年の開催概要

大分では、2025年も
8月1日(金) ~ 2日(土)の2日間
大分七夕まつりが開催されています。
8月1日(金)は
「府内戦紙(ふないぱっちん)」
8月2日(土)は
各種イベント
また、花火大会
『おおいた「夢」花火2025』は
2025年8月30日(土)
午後7時30分~打ち上げ開始予定となっています。
大分のお祭り
皆さんも参加してみてはいかがでしょうか。

大分七夕まつり 2025

大分七夕まつり 2025
大分七夕まつり 2025

日時

8月1日(金曜日)~1日(土曜日)
午後6時30分~9時20分まで
※交通規制:午後6時20分~9時30分まで
※雨天決行、荒天中止

場所

大分市中央通り「48万人の広場」
ほか市内中心部

スケジュール

8月1日(金曜日)

オープニングセレモニー
(18時30分~18時50分)
第41回「府内戦紙」
(18時50分~21時20分)

8月2日(土曜日)

七夕飾り付けコンクール最優秀賞表彰式
(18時30分~18時40分)
オープニングパレード
(18時40分~19時)
府内戦紙ひろば
(19時~20時30分)
おおいたチキリンばやし市民総踊り
(19時~20時30分)
神社神輿巡行
~神々の出逢いと融合~
(19時~20時30分)
太鼓大会
(19時~20時30分)
はじめてのラグビー「はじラグ」
(19時~20時30分)
大分青年会議所presents
七夕ブロードウェイ2025
(20時30分~21時20分)


各種イベント

ふない水辺の屋台村
・日時/8月1日(金)~2日(土)
17時~21時30分
・場所/ふないアクアパーク

第51回OBS納涼ひろば サマーフェスタ!
・日時/8月1日(金)~2日(土) 17時~21時
・場所/若草公園
・問い合わせ先
 株式会社大分放送 営業局
 (TEL:097-553-2510)

だんご汁無料配布
・日時/8月1日(金) 17時~
・会場/コンパルホール)
※なくなり次第配布終了。

戸次のほうちょう(鮑腸)無料配布
・日時/8月2日(土) 18時30分~
・会場/コンパルホール401会議室
※限定100食。

まちなか縁日
・日時/8月1日(金)~2日(土)
15時~21時
・会場/センタポルタ中央町

ドームカフェテラス
・日時/8月1日(金)~2日(土)
17時~21時
・会場/ガレリア竹町ドーム広場

サンサンビアストリート
・日時/8月1日(金)~2日(土)
17時~21時30分
・会場/サンサン通り商店街
※詳細は大分市のHP等でご確認ください。


交通規制

会場および周辺では交通規制が行われます。
ご注意ください。
規制日時/8月1日(金)・2日(土)
18時20分~21時30分

交通規制時間内の注意事項
(1)許可車両以外は
 規制区域内に入ることができません。
(2)「48万人の広場」へは
  許可車両でも入ることはできません。
  また、自転車の乗り入れ、周辺の駐輪も禁止します。
(3)現場の警察官、係員の指示に従ってください。
(4)やむを得ない事情により
 規制時間中に区域内へ車の乗り入れを必要とする人には
 商工労政課(大分市役所9階)で
 通行許可証の交付受付をしています。
※通行許可証の交付受付には
 氏名(会社名)、住所、電話番号、車両番号
 申請理由が必要です。

期間中は交通混雑が予想されます。
バスなどの公共交通機関をご利用ください。

【一般駐車場について】
時間/17時~22時
場所/旧中島小学校
※雨天時使用不可。

大分七夕まつり 2025 府内戦紙(府内ぱっちん) 交通規制
大分七夕まつり 2025 府内戦紙(府内ぱっちん) 交通規制

観覧席もあります!
観覧は
有料観覧席がお勧め

人が多いとちゃんと見れなさそう…
早く行って場所とりもなぁ…

有料観覧席があるので
そこだとゆっくりと観覧できますよ。
観覧席は、2種類。
イス席:1,000円(当日券1,500円)
桟敷席:2,000円(当日券2,500円)
予約が基本ですが
当日も席のところに運営の方が
いらっしゃるので空いていれば
当日でも買えるみたいですよ。

フォトコンテストも

フォトコンテストも行なっているようです。

屋台などもたくさん

周辺には、屋台や出店もたくさんでていて
梅ヶ枝餅なども売っていたりします。
夏祭りらしい、雰囲気で満載です。

府内戦紙(ふないせんがみ)Q&A

Q1: 府内戦紙はいつ開催されますか?

A1: 例年8月の第一金・土で開催されます。

Q2: 府内戦紙はどこで開催されますか?

A2: 大分市中心部、特に府内町、中央町、竹町などの
商店街を中心に、メイン会場が設けられ、開催されます。

Q3: 府内戦紙とは
どのようなお祭りですか?

A3: 府内戦紙は、大分市に古くから伝わる
「府内城を攻め落とす」という
伝説をモチーフにした勇壮な祭りです。
特徴的なのは、色鮮やかな武者絵が描かれた
巨大な山車「戦紙(ぱっちん)」が
街を練り歩く姿です。
太鼓の音と威勢のいい掛け声が響き渡り
観客を魅了します。

Q4: 府内戦紙の見どころは何ですか?

A4:

  • 勇壮な戦紙のパレード
    大小様々な戦紙が
    街中を練り歩く姿は圧巻です。
    夜には提灯に灯りがともり
    幻想的な雰囲気に包まれます。
  • 府内戦紙踊り
    参加者全員で踊る「府内戦紙踊り」は
    祭りの一体感を高めます。
    飛び入り参加も可能です。
  • 太鼓の響き:
    戦紙のパレードに合わせて
    鳴り響く太鼓の音は
    祭りの高揚感をさらに盛り上げます。

Q5: 府内戦紙に参加することはできますか?

A5: はい、一般の方も申し込みを行い参加できます。
詳細については、大分商工会議所青年部
府内戦紙実行委員会のウェブサイトでご確認ください。
飛び入りで踊りに参加できる場合もあります。

Q6: 駐車場はありますか?

A6: 祭りの期間中は大分市中心部の
交通規制が行われるため
公共交通機関のご利用をおすすめします。
市内の有料駐車場はありますが
混雑が予想されます。
旧中島小学校 一般駐車場
金池小学校一般駐車場が
17:00 – 22:00の間で無料駐車場として設置されています。
大分市役所や府内戦紙実行委員会の
ウェブサイトで発表されますので
必ず事前にご確認ください。

Q7: 交通規制はありますか?

A7: はい、祭りの開催中は
大分市中心部の広範囲で交通規制が実施されます。
最新の交通規制情報は
大分市役所や府内戦紙実行委員会の
ウェブサイトで発表されますので
必ず事前にご確認ください。

Q8: 府内戦紙の歴史について教えてください。

A8: 府内戦紙は、江戸時代初期に
大分城(府内城)の攻防戦が
あったという伝説に基づいています。
戦後の復興期に、市民の士気を高めるために
この伝説が祭りとして形作られ
現在まで続いています。

Q9: 飲食の屋台は出ますか?

A9: はい、例年、祭り会場周辺には
多くの屋台が出店し、大分名物や
定番の屋台グルメを楽しむことができます。

Q10: 雨天の場合はどうなりますか?

A10: 少雨の場合は開催されることが多いですが
荒天の場合は中止や内容の変更があります。
中止・変更の案内は
公式ウェブサイトやSNSで告知されます。


お問い合わせ先(参考)

  • 大分市役所 商工観光部 観光課
  • 府内戦紙実行委員会
  • 大分市観光協会

(※最新の情報は必ず
公式ウェブサイトなどでご確認ください。)

大分 花火大会
「 おおいた「夢」花火2025 」は
8月30日土曜

花火大会『おおいた「夢」花火2025』は
別日で、8月30日に開催。

おおいた「夢」花火2025

画像:大分市


詳細情報
大会名称:おおいた「夢」花火2025
開催日:2025年8月30日(土)
時間:19:30~
場所:大分川 弁天大橋上流
住所:大分県大分市舞鶴町付近

府内戦紙(府内ぱっちん)
撮ってみた‼️

きらびやかな山車(だし)と熱気が伝わる写真をたくさん載せていますので、ぜひ雰囲気を味わっていってください✨

きらびやかな山車(だし)と
熱気が伝わる写真を
たくさん載せていますので
ぜひ雰囲気を味わっていってください✨

大分七夕まつり 府内戦紙(府内ぱっちん)
スクロールできます
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん
府内戦紙(ふないぱっちん) 大分七夕まつり
府内戦紙(ふないぱっちん) 大分七夕まつり
府内戦紙(ふないぱっちん) 大分七夕まつり
府内戦紙(ふないぱっちん) 大分七夕まつり
府内戦紙(ふないぱっちん) 大分七夕まつり
府内戦紙(ふないぱっちん) 大分七夕まつり
府内戦紙(ふないぱっちん) 大分七夕まつり
府内戦紙(ふないぱっちん) 大分七夕まつり
府内戦紙(ふないぱっちん) 大分七夕まつり
スクロールできます
大分 府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん
大分 府内ぱっちん 2025
大分 府内ぱっちん 2025
大分 府内ぱっちん 2025
大分 府内ぱっちん 2025
大分 府内ぱっちん 2025
大分 府内ぱっちん 2025
大分 府内ぱっちん 2025
大分 府内ぱっちん 2025
スクロールできます
府内戦紙(ふないぱっちん) 大分七夕まつり
府内ぱっちん
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内戦紙(ふないぱっちん) 大分七夕まつり
府内戦紙(ふないぱっちん) 大分七夕まつり
府内戦紙(ふないぱっちん) 大分七夕まつり
府内戦紙(ふないぱっちん) 大分七夕まつり
府内戦紙(ふないぱっちん) 大分七夕まつり
府内戦紙(ふないぱっちん) 大分七夕まつり
スクロールできます
府内戦紙(ふないぱっちん) 大分七夕まつり
府内ぱっちん
府内ぱっちん 2025
府内戦紙(ふないぱっちん) 大分七夕まつり
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
スクロールできます
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内戦紙(ふないぱっちん) 大分七夕まつり
府内ぱっちん 2025
スクロールできます
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん
府内ぱっちん 2025
府内戦紙(ふないぱっちん) 大分七夕まつり
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内戦紙(ふないぱっちん) 大分七夕まつり
スクロールできます
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
スクロールできます
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
スクロールできます
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
スクロールできます
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
スクロールできます
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
スクロールできます
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
スクロールできます
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025
府内ぱっちん 2025

CREATIVE HOUSEでは、イベントでの撮影やプライベートでのカップルフォトや友人写真の撮影等も行っております。
大分での出張撮影、動画撮影は是非、CREATIVE HOUSEへお問い合わせください。

CREATIVE HOUSEでは
イベントでの撮影や
プライベートでの
カップルフォトや友人写真
の撮影等も行っております。
大分での出張撮影
動画撮影は
是非、CREATIVE HOUSEへ
お問い合わせください。

相場の約半額ですが、枚数が少なかったりしますか?

ご依頼頂く皆様のため、医療システムやAI開発、Web制作など
他の事業展開・他サービスを行っており、そちらとの整合性を図り
綿密な経費管理で価格を抑え、企業努力で
サービスの質・量を変えずに、相場の半額程度の価格で
相場より良い撮影内容で御提供させて頂いております。
是非、お問合せお待ちしております。

撮影枚数は何枚ですか?

枚数制限は御座いません。
お渡しするデータも全てお渡しし、約 30枚から100枚前後の場合が多いです。
枚数増加による追加料金等も御座いません。

ポーズ制限はありますか?

ポーズ制限も御座いません。
各一人撮影や、御兄弟・姉妹での撮影、ご家族での撮影等
ご希望シーンも、もちろん制限なく撮影可能です。
どんなカットでも追加料金が発生することも御座いません。

データはいついただけますか?

撮影から約 2週間で納品させていただきます。

グッズを購入しないとデータが貰えないとか追加料金は掛かりますか?

グッズの購入などの必要は御座いません。
追加料金も御座いません。

修正は行なって頂けますでしょうか?

修正込みの価格になりますので、修正を行なった上で納品させて頂きます。
納品後、さらに消したい部分など御座いましたら、御相談頂ければ無料にて修正を行わせて頂いております。
極端な修正や合成等でない限り追加料金が発生することは御座いません。

相場の約半額ですが
枚数が少なかったりしますか?

ご依頼頂く皆様のため
医療システムやAI開発、Web制作など
他の事業展開・他サービスを行っており
そちらとの整合性を図り
綿密な経費管理で価格を抑え、企業努力で
サービスの質・量を変えずに
相場の半額程度の価格で
相場より良い撮影内容で
御提供させて頂いております。
是非、お問合せお待ちしております。

撮影枚数は何枚ですか?

枚数制限は御座いません。
お渡しするデータも全てお渡しし
約 30枚から100枚前後の場合が多いです。
枚数増加による追加料金等も御座いません。

ポーズ制限はありますか?

ポーズ制限も御座いません。
各一人撮影や
御兄弟・姉妹での撮影、ご家族での撮影等
ご希望シーンも
もちろん制限なく撮影可能です。
どんなカットでも
追加料金が発生することも御座いません。

データはいついただけますか?

撮影から約 2週間で納品させていただきます。

グッズを購入しないと
データが貰えないとか
追加料金は掛かりますか?

グッズの購入などの必要は御座いません。
追加料金も御座いません。

修正は行なって頂けますでしょうか?

修正込みの価格になりますので
修正を行なった上で納品させて頂きます。
納品後、さらに消したい部分など御座いましたら
御相談頂ければ
無料にて修正を行わせて頂いております。
極端な修正や合成等でない限り
追加料金が発生することは御座いません。

#大分 出張撮影
#大分 カメラマン
#大分 フォトグラファー
#大分 出張カメラマン

#府内ぱっちん
#府内戦紙
#府内ぱっちん 2025
#大分七夕まつり

#出張撮影 大分
#大分 動画撮影
#大分 ドローン撮影
#大分 専属カメラマン